fc2ブログ
プロフィール

kokochi*

Author:kokochi*
2004年頃camp開始。

家族
・PAPA(夫)
・kokochi*(私)
・サルくん(長男)
・ゴリラちゃん(長女)
・オラウーちゃん(次女)

キャンプと登山の記録ブログ。
道具紹介や日常もちょっぴり。

インスタ始めました。
愛犬フレブルのインスタ

ジェリー

登山・キャンプなどアウトドアインスタ

登山・キャンプ

カテゴリ
カウンター
最新コメント
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
09  08  06  05  04  02  01  11  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  06  05  08  07  05  09  08  07  05  09  08  07  06  05  04  09  08  07  05  03  10  09  08  07  06  05  04  03  11  10  09  08  07  09  08  08 
camp items
hike items
リンク
リンクフリーです
コメントあると
喜びます♡

RSSリンクの表示
QRコード
QR
オススメ


kokochi使用中のキャンプ用品


2代目ダッヂオーブン。
スノーピーク和鉄26。
焚火台をスノーピークで購入したため、足のない和鉄を購入(*´Д`)

1代目はコールマンの10インチ。
kokochiが家でアウトドアクッキング練習用に使用中w








最近は子供も大きくなって 夫婦プラス一番下の子の3人でのキャンプが増えてきたので 大きな和鉄よりもスノーピーク コンボダッチ ディオがメイン。 熱々のままテーブルに運んで食べられるスキレットなど便利!







スノーピーク トラメジーノ
野外で食べるホットサンドは最高!
今後はトラメジーノで作れるレシピも載せていく予定(*'ω'*)









スノーピーク ローチェア30
我が家はグリーンとオレンジの2色×2の4脚。
キャンバスの張り感や背もたれの角度など、言うことなしのローチェア。






スノーピーク 焚火台スターターセット L
ブリッジ併用でBBQコンロにもなる焚火台!
ダッヂオーブンも乗せられるよ♪







スノーピーク キッチンテーブル
これは主に私が自由に使える、大容量収納テーブル!
大変気に入っているょ♥






スノーピーク ガビングスタンド
ゴミを分別できて、見た目もビニール袋を置いているよりスッキリ!
大きいので我が家ではランドリーBOXとして使用( *´艸`)
お洗濯物、連泊の時に分別できて主婦には便利なアイテムでお勧めだよー











kokochi使用中の登山用品


kokochi家ではPAPA愛用品!
グレゴリ― バルトロ75
テント泊用に。





PAPAの日帰り用ザック
45+7L
マムート トリオンガイド
(小栗旬さんが映画【岳】でマムートのトリオンプロを着用していて、岳を見て以来マムート大好きの私♪)





オラウーちゃん使用中♡
大人顔負けマムートザック!
収納もデザインも良い
18L 結構入るよ(*'ω'*)






kokochiが使っているザック
ノースフェイスのテルス30
マイアミオレジカラーで、
ピンクに近いとても可愛い色に魅かれて購入★






PAPAの登山靴。
一代目はノースフェイスだったけど、
足幅の広めなPAPAには
こちらのマムートの方がフィット!
マムート マジック
もちろんゴアテックス(*´ω`*)





LA SPORTIVA
ラ・スポルティバ

軽量で柔らかい、だけど底はしっかりしている縦走も行ける万能な一足!
荷物の重くない日はマムートマジックではなくこちら。
デザインもかなりカッコイイ!





kokochiの登山靴♪
ノースフェイス ゴアテックス
合わせやすい色と性能の良さからこれに決めたょ





アライテントのエアライズⅢ
3人用なので、大人2人子供2人なら、なんとか寝られそう~
登山テントの超定番品。
軽量・簡単設置で我が家はコレに決めたよ🎶






モンベル ダウンハガー#3 800
シュラフは、購入するまでかなり迷って、ようやく決めたのがコレ!
モンベルのダウンハガーの良いところは、とにかく収縮性があること。
シュラフに入っていても身動き取れる感じが良かったょ
暖かさや大きさも選べるラインナップ豊富さもイイ🎶
#3 800は暖かさもちょうど良いし、コンパクト!
大のお気に入りアイテム(*'ω'*)
右ジッパーと左ジッパーがあり、連結できるのでつなげたい方は気を付けて購入してね★






モンベル ダウンハガー#1 800 Women's
kokochiの寝袋
更に暖かいタイプにグレードアップ♡
足元ダウン増量タイプ!!




モンベル ダウンハガー #2 900
こちらはPAPAの寝袋
最高級と言ってもいいでしょう







SUUNTO VECTOR ピンク
定番の登山ウォッチ。
生田斗真さん(ベクターカーキ)や国分太一さん(ベクターイエロー)がテレビでベクター着用していて、影響されやすい私はコレに決めたw
2014年生産終了が発表されたベクター 購入を考えている方は在庫限りなのでお早目に。
イエローも大好きなので、お小遣いに余裕があればGETしておきたい私w
PAPAにおねだりしようかな…☆





2016年8月 キャンプinn海山 2日目

お盆連泊キャンプ2日目。


44 (113)_R


穏やかな朝の始まり。





44 (115)_R





朝一番にお洗濯をしにGO!

44 (117)_R





朝食は朝から豪華におにくーーーーっ!!

44 (122)_R



44 (124)_R

味噌汁には玉子をどどーんっと入れてみた( *´艸`)





朝ごはん食べたらすぐに川遊び

131 (77)_R

まずは1日目にしかけた、しかけを見に行く。




何か、かかっているかなぁ~








どうかなっ??!




131 (84)_R


ん??





131 (87)_R

いるいる、代表的なアイツが(゚∀゚)!!!






131 (95)_R

2つ仕掛けしたうち、1つの方に固まって入っていた。

なんか居心地よい場所に設置したのかなぁ?
不思議。





その後は、とにかく川で遊ぶ。

131 (498)_R

ドボーーーーーン。





透き通っていて鮮明~!

131 (575)_R




下まで届くかなぁ~???
5050 (37)_R


5050 (48)_R




けっこう深いところもあって、大人でも足のつかない場所がある。
気を付けないと危ないけど、とにかく楽しい♡




5050 (88)_R

オラウーちゃんも泳ぐの上手になってきたなぁ。




何度も石を取るゲームをする子供たち。

5050 (109)_R

5050 (147)_R


潜るのも上手( *´艸`)
私が一番下手(;´Д`)







5050 (169)_R

魚たちが気になるオラウーちゃん


まだまだ可愛い( *´艸`)♡





魚があんまりたくさんいるから、みんなこんな格好に。

5050 (4)_R

はたからみると、なんだかおもしろい(・ω・)





寒くなって砂利に上がっていると、
絶対水をかけてくるPAPA


5050 (201)_R



かなり勢いよくかけてくるので、
水も凶器レベル

痛い(゚∀゚)


5050 (209)_R






(゚д゚)!


5050 (213)_R

いじわるがめっちゃ楽しそう!






冷えてきたらこの日もバドミントン★

60 (415)_R



60 (9)_R


60 (55)_R


60 (345)_R


60 (364)_R


意外に楽しい。

なかなか続かないw








この日は少し上流の方へ歩いて行ってみる。

DSCF2001_R.jpg




2016年はお水少な目(;O;)

DSCF2002_R.jpg




こっちもお水が綺麗~~~!!


DSCF2004_R.jpg



一番川底から空にむけてシャッターを押してみた。


S0012009_R.jpg


透明度がすごーーーーーーーーーい!








それにこれもすごい。

S0022011_R.jpg

歩いていく後ろに小魚が大量についていく。


ズームアップ

S0032019_R.jpg








2日目夜ご飯はやきそばー

232 (3)_R


簡単だけど、子供も大人も大好き♡


232 (4)_R

焼きトウモロコシも美味しい♡




232 (5)_R

それにギョウザ!





暗くなってきて2日目夜も星空観察会。
サイトの前で椅子を並べて川沿いに並んで。





カメラを20秒開けているので子供たちが遊びだすw






232 (50)_R



232 (51)_R


232 (54)_R


232 (57)_R


232 (59)_R



232 (60)_R

楽しい( *´艸`)♥







本命の星空はいかに?







P8130007_R.jpg


P8130009_R.jpg





1日目よりもきれいに撮れたのではないかな??




満足(・ω・)ノ




3日目に続く★




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキングへ

スポンサーサイト



2016年8月 キャンプinn海山 1日目

9月。

でもお盆のキャンプの記事




キャンプinn海山

今年も奇跡的に予約が取れて、
川遊びキャンプ♪



44 (31)_R


44 (22)_R

今年はD-5!
最高に良い場所♥






44 (9)_R

子供たちはすぐに川に入る準備体操

・・・


変な体操(^-^;




海山は何故か昼から風が強い。

44 (21)_R


44 (28)_R

PAPAがいつも通り一人で一生懸命設置してくれる・・・
(*´Д`)スマナイネェ







44 (38)_R

今年はキーンのサンダルが一つ増えた(*'ω'*)


131 (195)_R

設置が終わったら、川遊び♪


131 (19)_R

仕掛けも今回は準備!
釣具屋さんで買っちゃったw




131 (37)_R

何かかかるかなぁ???





131 (10)_R

冷えてきたらバドミントン!



131 (5)_R
131 (7)_R


昨年よりも子供たち上達している!
母はやばい・・・








夜ご飯は早めにバーベキュー♪

44 (62)_R


ホルモンが大好き♡( *´艸`)♥

44 (67)_R






雲の「く」の字発見w

44 (78)_R




だんだん夜になってきちゃった。

44 (86)_R


1日目が終わるのは早いな・・・





ペグを打っているところには、光を。
ダイ●ーの。
お友達ファミリーから教えていただいた知識をいただきですー


44 (92)_R






ちょっと遊んでみたw


44 (95)_R






夜は星空撮影会~♪

44 (103)_R

オリンパスのミラーレス一眼レフをGETしてから
星空を撮影できることがとにかく楽しい!!



131 (16)_R

素敵( *´艸`)




44 (104)_R


すごい沢山の星。

ペルセウス座流星群とやらで、流れ星もちらほら・・・!( *´艸`)





44 (106)_R

ぼちぼち仲良し家族、kokochi家。

今年もぼちぼち幸せなキャンプ(・ω・)ノ






2日目につづく★






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキングへ

立山2日目

P6270203_R.jpg


朝ごはんは雑炊

色々山ご飯のインスタント系試してきたけど
朝はやっぱりこれが一番。





出発!

P6270218_R.jpg
P6270219_R.jpg

一の越ルートで山頂を目指す!



P6270224_R.jpg

開けた素敵な道。





P6270223_R.jpg

左へ行くと大走りルート
1日目に途中まで行ってみたけど雪てんこもりだったルート



私たちは右の一の越へ






P6270233_R.jpg

川を越えて

P6270234_R.jpg

整備された登山道。



P6270235_R.jpg

ご挨拶を。







P6270246_R.jpg


あー

階段だぁ(´・ω・`)



ふと階段途中で振り返ると、地獄の谷からもくもく。


P6270262_R.jpg







ああー

坂がきつい・・・




と思っていたら、大好きな頑張りたくなるあいつが現れた!!




P6270267_R.jpg
P6270273_R.jpg
P6270276_R.jpg


近づいても全然動じない。


平気で1メートルくらいの距離で私たちの前を横切っていく。

のんびり歩いてくれたので沢山写真撮れた♥





ここからは雪道、

P6270279_R.jpg


岩道、

P6270290_R.jpg


の繰り返し。


勾配も少しきつくなってきて。





ふと気が付くと、硬いつるつるの雪ゾーンに突入していた。
(;゚Д゚)
大丈夫かな・・・???




P6270298_R.jpg

P6270312_R.jpg


P6270314_R.jpg



アイゼンなしではキツイ・・(;O;)

この坂、滑り落ちたら・・・
と思うとゾゾゾゾゾ~~~~





抜けたと思ってもまた雪道。

どうやら道を間違えたらしい(゚д゚)!





P6270323_R.jpg






もう仕方ないので、遠くに見えていたメインルートに行くことに。
これ以上上を目指すのは危険と判断。





P6270337_R.jpg

ふぅ~

無事にメインルートに到着。

かなり整備されている(^-^;




登ろうか会議した結果、天気も良すぎてなんだかどっと疲れ、
みがぐり池でオコジョや雷鳥を探すことに。





・・・




って!!






P6270346_R.jpg




メインルートも雪だらけかいっ  ゚д゚)!






P6270349_R.jpg

でも行くしかないw


P6270352_R.jpg


あと少しで立山室堂荘






P6270359_R.jpg

立山室堂荘前に到着。
振り返ってみると、きれいな立山。



P6270366_R.jpg

ほっとしたのもあり、しばらくベンチで座り込んでしまった(^-^;



朝食べた雑炊だけではお腹ペコペコ

P6270372_R.jpg


すぐに立山室堂荘に入って食事できるか確認w



カレーライスが美味しい!


P6270378_R.jpg




ここからは池周回コース

P6270379_R.jpg



何かに出会えるかな??



P6270397_R.jpg

なんと、メスの雷鳥に出会えた。
メスは初めて!!

しかも子連れで7羽も一緒にいた♡
(インスタの方に動画載せてるのでよかったら見てね♡)



コッチ来て良かった!!!




さて、帰ろうかな。

P6270405_R.jpg


最後に雄岳方面振り返ると、なんともうガスってる(^-^;

またのんびり来るね(*'ω'*)





にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキングへ

立山行ったけど・・・ 途中リタイヤ(^-^;

P6270369_R.jpg

もう8月・・・(*´Д`)
さぼっちゃった





梅雨の中、立山行ってきたよ。



P6260015_R.jpg


ケーブル&バスで室堂まで楽々登山~


バスの中からの景色だけでもごちそうさまな場所。

P6260031_R.jpg




P6260045_R.jpg






・・・




P6260060_R.jpg



(;´Д`)





そんな絶望的な景色の中、救世主参上!!


13131 (4)
13131 (5)



こんな目立つ場所にいるなんて。



撮影会状態ですぐにばれちゃって。


まるまるっとした雷鳥(オス)。





13131 (7)

右下のあたり、テント場。



広い!




P6260075_R.jpg

見えているけどけっこう階段を下るなぁ

しかもところどころ雪。


帰りが怖いなw



P6260087_R.jpg

雷鳥沢ヒュッテの横を通って、テント場へ。








好きな場所で好きなだけテント張れるなぁ


P6260090_R.jpg



受付。

P6260092_R.jpg

トイレとお水のみ。





暇なので天気は微妙だけど、ちょっとお散歩!


P6260112_R.jpg




あんまり雪がもっそりしていて、怖いのですぐに戻るw


雷鳥沢ヒュッテでお風呂に入る!
登山で温泉に入れるなんて最高!!!


ここのお風呂、かなり熱いので注意ww




テント場もどって、夜ごはん♪

P6260126_R.jpg
P6260136_R.jpg


カレーうどん♪


P6270153_R.jpg


寒くなったらスープも( *´艸`)♡




夜中に目が覚めると、雨はやんでいたので撮影してみる。


P6270170_R.jpg



よーーーーーく見ると、星が撮れた!





私のカメラはオリンパスペンライト。
PAPAはNIKOND750。

私のでは撮影できないものだと思っていたけど、違ったみたいでテンションが上がる↑


P6270194_R.jpg

ちょっと勉強しようーっと



2日目に続く







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキングへ

西穂 丸山 日帰り登山

P6190059_R.jpg


6/19 父の日。

せっかくなのでPAPAの大好きな山登りに行くことになり、
日帰り可能な西穂高へ・・・

もちろん西穂高までは無理なので、行けても独標、目標は丸山まで(*'ω'*)


P6190005_R.jpg

駐車場は第二ロープウェーの方へ案内されたよ
登山者は第一ロープウェー乗れないとか(´・ω・`)


P6190006_R.jpg
P6190007_R.jpg


登山開始、ちょうど9:00

P6190009_R.jpg



この日はあいにくの曇り

P6190010_R.jpg



その上梅雨時期のせいなのか、小さい虫がスゴイ・・・(;´Д`)

P6190034_R.jpg

オラウーちゃんに虫よけネットを。




気になっていた西穂山荘。

P6190039_R.jpg

テン場は風の影響がなさそうで平らな地面。
トイレも近く、安心なテン場。




この辺りからは笠ヶ岳のあたりが目の前に。

P6190054_R.jpg

天気よかったらもっと綺麗だっただろうな・・・
また来たいなぁ




ケルン

P6190055_R.jpg




越えるとすぐに丸山に到着!!


P6190060_R.jpg


山荘からここまでは岩っぽい感じ。




その先は開けた道で独標へ続く

P6190061_R.jpg





ん??


P6190063_R.jpg

朝まで見えていた笠が岳方面、なんだか雲行きが怪しい・・・





今年初のアルプスということもあり、今日はこれで下山を決意

P6190069_R.jpg

雨のせいにして、疲労を見てみぬふり(・ω・)ノ




P6190070_R.jpg

こちらの方も何やら雲行きが怪しい







・・・ひい~~~~(;´Д`)


P6190086_R.jpg







このあと山荘にて西穂ラーメンを美味しくいただき、下山。

もちろん降ってきちゃったよ( ゚Д゚)





既にたくさんの高山植物が開花していて、嬉しかった( *´艸`)🌺

P6190016_R.jpg


次回は晴れの時に独標まで行きたいな( *´艸`)




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村


登山・キャンプランキングへ